初めまして。ワッフル#と申します。
わざ1つのみ採用可能の1on1ルールの仲間大会【一点突破杯】で1位を獲得することができました。仲間大会で優勝したのは初めてでめちゃくちゃ嬉しかったので記念に記事を書きました。
拙いところもあるとは思いますがぜひご覧下さい。
目次
1.パーティと結果
2.大会ルール
くまー(@winteroranges )さん主催の仲間大会『一点突破杯〜わざ1つ1on1〜』になります。(下記画像は主催者様のTwitterから引用)
3.構築経緯
3-1.強そうな技候補の洗い出し
まず初めに強そうな技を洗い出しました。以下の通りになります。
①連続技
ねずみざん、水流連打、ドラゴンアロー、
②確定急所技
水流連打、暗黒強打、トリックフラワー
③怯ませる技
3本の矢、アイアンヘッド、岩雪崩、
氷柱落とし、思念の頭突き、頭突き、滝登り、
悪の波動、エアスラッシュ、燃え上がる怒り
④火力の高い技
ふんか、ドラゴンエナジー、ばくおんぱ、
その他威力100越えの技
⑤追加効果
神秘の力、ナイトバースト、百鬼夜行、
フレアソング、マグマストーム、
ルミナコリジョン、しおづけ、Gの力、
りんごさん、毒針千本、フェイタルクロー、
ドラムアタック、爆裂パンチ、無念の剣、
雷鳴蹴り、炎の舞、シェルブレード、
炎のムチ
⑥その他
フリーズドライ、シェルアームズ、一撃必殺、
指を振る、金縛り
3-2.金縛り
3-1.強そうな技候補の洗い出しの⑥の『金縛り』が相手の攻撃を耐えることさえできればタイプ相性関係なく倒せるため強いと思いました。なのでこの技を軸にして構築を考えました。
3-2-1.金縛りについて
金縛りは直前に使った相手の技を4ターンの間使用不可にできます。このルールにおける肝は以下の通りです。
①技を1つしか採用できない都合上、金縛りを打てば相手を4ターンの間悪あがきしか打てない状態にできる。
②後攻で金縛りをすると、4ターンの間相手に悪あがきを打たせることができる。(先行で金縛りすると、その1ターンは悪あがきでは無く、相手は技を打てない状態になるだけなので、ターンがもったいない。)
③金縛りを金縛り状態にすることができる。
特に最後は、金縛りミラーになった時に、後攻から金縛りを打てるようにしておくと、相手の金縛りは失敗し、こちらの金縛りは成功するので一方的に勝つことができます。
3-2-2.悪あがきの反動ダメージとゴツゴツメット
悪あがきの反動ダメージ : 最大HPの1/4(=3/12)
金縛りの継続ターンは4ターンのため、一見悪あがきの反動ダメージだけで倒せるように見えますが、相手のHPが4n+1の場合、HP1耐えられるため、悪あがきの反動ダメージだけでは勝つことができません。何かしら他にダメージを与える必要があります。そこで今回は悪あがきが接触技であることを利用すべく、ゴツゴツメットを採用しました。
ゴツゴツメットのダメージ : 最大HPの1/6(=2/12)
よって悪あがきの反動ダメージとゴツゴツメットのダメージを計算すると、3/12+2/12=5/12になるため、5/12×3=15/12より、悪あがきを3回耐えれば勝つことができます。
※相手がHP回復きのみ(最大HPの1/3=4/12回復)の場合でも、5/12×4-4/12=16/12となるため、悪あがきを4回耐えれば勝つことができます。
3-2-3.金縛りを覚えるポケモン
金縛りを覚えるポケモンの中でも、耐久力が高いポケモンは以下になります。
物理 : 、(威嚇込み)、(もふもふ込み)、
特殊 : 、、、
物理受けに関しては、接触技および炎技でなければハカドッグが1番硬いです。また、アヤシシとヤドランを比べると、威嚇込みならの方が硬く、威嚇が効かなければの方が硬いです。
特殊受けに関しては、3-2-1.金縛りについての②③を考慮すると、素早さが遅いヤドキング、ガラルヤドキングに分配が上がると思います。
3-2-4.金縛りへの対抗策
金縛りへの対抗策は以下の通りになります。
①アロマベール(♀、)
②マジックミラー()
③黄金の体()
④メンタルハーブ
⑤挑発
⑥腹太鼓(腹太鼓後金縛りされることによって、A6段階上昇悪あがきを打つことができる)
⑦後攻金縛り
⑧鉢巻高火力技+鉢巻悪あがきで倒す
3-3.使用ポケモン選定
3-1.3-2.の情報から使用するポケモンを選びます。
3-2-4.金縛りへの対抗策で羅列したポケモンですが、②ブリムオンや③サーフゴーは金縛り相手とのマッチのときに選出画面での圧力含めて凄く強そうですが、金縛り相手以外にはあまり強く出られなさそうなので、そこまで強くはないと思いました。ですが⑧鉢巻高火力技+鉢巻悪あがきは金縛りへの対応策のみならず、金縛り以外の他のアタッカーに対しても強く出れるため、1番強いと思いました。なので⑧に負けないようにしつつ、⑦後攻金縛りで相手の金縛りをメタることにしました。(⑧をこちらも採用できそうなら採用します)
まず物理受けですが、候補は:、、になります。それぞれの弱点は以下の通りです。
・ : トリックフラワー、鉢巻ゴリランダー、暗黒強打
・ : 水流連打、暗黒強打、威嚇が効かない相手(クリアボディドラパルトなど)
・ : 非接触(特にドラゴンアロー、氷柱落とし)
今回のルールはウーラオスがトップメタレベルで強いと思っていたので、対策必須だと思いました。ハカドッグならギリギリ受かりはしますが、他の物理を相手することを考えると非接触技が怖いです。かと言ってヤドランやアヤシシではウーラオスが厳しいです。そこで、ウーラオスは他のポケモンに任せることにしました。そうなると1番安定感あるのは鉢巻火力や悪あがきを威嚇で下げられるアヤシシだと思ったのでアヤシシを採用しました。(他の仲間大会で使用して思ったよりいい硬さしてるのを実感してたのでそれが理由でもあります。)
次に特殊受けですが、候補は 、、、になります。物理受けでアヤシシを採用している都合上、こちらの金縛り要員はSが遅いポケモンにして金縛りミラーで勝てるようにしたかったので、ヤドキングかガラルヤドキングに候補を絞りました。特殊技の中でもかなり強力なのはマグマストームや噴火だと思ってたので、それらを半減できる原種のヤドキングを採用しました。
残りの1匹の条件はアヤシシとヤドキングでキツい下記ポケモンをなるべく倒せるポケモンを検討しました。
・(水・悪)
・(クリアボディ)の鉢巻ドラゴンアロー
・のドラゴンエナジー
・の3本の矢
・の特化鉢巻トリックフラワー
・
・悪タイプ技全般
そこで思いついたのが、マリルリです。草食にすれば上記全てのポケモンの技を受けることができて補完枠としてとても優れていたので、マリルリを採用しました。
4.個体詳細
アヤシシ@ゴツゴツメット
特性:いかく
性格:わんぱく
実数値:209-*-136-*-97-85
努力値:H244 B252 D12
技:かなしばり
調整意図 : 定数ダメージ考慮でHP奇数にしつつHB、余りD
物理受け金縛り枠。
実戦ではガブリアス、ハッサム、ゴリランダーなどの物理アタッカー(おそらく鉢巻)に勝ってくれました。
このポケモンの偉いところは威嚇により相手の悪あがきのダメージを下げられるところです。
もし選出を読み間違えて相手が特殊アタッカーを選出していたとしても、そこそこある耐久により特殊技を耐えることができ、威嚇により下がった攻撃から繰り出される悪あがきは本当にミリしかダメージが入らないため勝ち切ることができます。実戦ではかちきタイカイデンのエアスラッシュを耐えたり、ヒードランの急所噴煙を耐えてくれたりしました。
18戦中10戦選出、8勝2敗。
(パオジアンの氷柱落とし2連怯み、サーフゴー)
※補足
最遅ではない理由は単に時間が足りなかったからです(育成完了後に最遅でないことに気が付き、そこからの再育成は間に合わなかった)。でも一応5.反省で記載しているヒスイジュナイパーに上を取られないため怯まさせる危険性がないことはメリットです。それでも最遅の方がいいと思います。
特性:どんかん
性格:なまいき
実数値:202-*-101-*-178-31(S個体値0)
努力値:H252 B4 D252
技:かなしばり
調整意図 : HD特化、余りB
特殊受け金縛り枠+金縛りミラー対策枠
実戦ではヒードラン、ハバタクカミなどの特殊アタッカー(おそらく眼鏡)に勝ってくれました。
また金縛りミラーにおいても、こちらが最遅だったおかげで4回勝つことができました。
18戦中7戦選出、6勝1敗。
(パオジアンのじごくづき)
特性:そうしょく
性格:のんき
実数値:207-*-145-*-4-49(S個体値0)
努力値:H252 B252 D4
技:ドレインキッス
調整意図 : HB特化、余りD
水悪ウーラオスが鉢巻でもパンチグローブでも対面勝てる
アヤシシとヤドキングでは受けられないポケモンに対して選出する枠。
実質見せポケでした。マリルリがいることによってウーラオスは一回も出てきませんでした。ただ、このポケモンのおかげでウーラオスの選出を抑制できたし、運次第で負けに繋がるヒスイジュナイパーの選出も抑制できたので採用した意味はあったかなと思います。
ちなみに、ゴリランダーや陽気鉢巻マスカーニャはギリギリアヤシシでもどうにかできるため、草食にする理由は意地っ張り鉢巻マスカーニャをケアする理由しかありません。なので草食じゃなくて力持ちでじゃれつく採用でも全然大丈夫でした。それでも草食にしたのは、力持ちにしてじゃれつくを採用した時に、90%の命中率のせいで外してウーラオスに負けることを避けたいと思ったからです。以前『鋼の翼1on1』という大会に参加したときに、命中90%の技を外しまくり負けたことがトラウマになっているため、命中90%でも採用をためらってしまいました。
18戦中1戦選出、1敗。
(ブリムオン)
5.反省
・サーフゴー採用している方が結構いたが、サーフゴーに対する対策枠をこちらが採用していなかった。
考察時点ではサーフゴー採用してもあまり強くなさそうだと思っておりましたが結構見かけました。でもよくよく考えたら相手の金縛りの選出を抑制できるからそれだけでも確かに強いよなと思い、サーフゴーへの対策枠を設けなかったことを反省してます。ただ、こちらの手持ちはサーフゴーを採用していないおかげで、相手の金縛り枠を選出させてミラーで勝つという方法が取れたので、こちらがサーフゴーを採用しなかったことは正解だなと思っています。
相手のサーフゴーへの対策をするならば、自分は下記を考えます。
上記のヒスイジュナイパーを採用することにより、苦手なウーラオスを対策しつつ、サーフゴーにも乱数や持ち物次第ではありますが勝つことができます。また、相手の金縛り枠に対しても怯みや防御ダウンを押し付けて勝つことができたりします。ただ、ドラパルトやレジドラゴ、パオジアンが割としんどくなりそうです。また、ブリムオンを採用している方がいたのですが、そのブリムオンに対しても勝てないのでそこが問題となります。
上記のパルデアケンタロス水を採用することにより、苦手なウーラオスを対策しつつ、サーフゴーにも乱数次第ではありますが大体勝つことができます。またタイプ的にパオジアンにも有利ですし、H252ブリムオンに対しても75%の乱数で倒せるため、活躍の幅はかなりあります。ただ、ドラパルト、レジドラゴはかなりしんどいです。
マリルリの代わりにこれらのうちどちらかを採用していればもしかしたらさらに勝てたかもしれません。他にも思いついた方いれば教えて頂きたいです、、、
6.最後に
仲間大会念願の1位獲得できました!前作の剣盾からずっと1位を目指しており、ついに目標を達成することができてとても嬉しいです!1on1系の仲間大会はかなり潜っており、段々と考察の段取りがスムーズになってきたり、考察の幅が広がっていたりと今まで参加した知識や経験がかなり役立ったので頑張ったかいがあったなと思いました。目標は達成できましたが特殊ルール大好きなのでこれからも仲間大会は色々潜りたいと思います!
それではお疲れ様でした!