初めまして。ワッフル#と申します。
伝説幻のみ使える公式大会【レジェンドオブラウンド】で最終2桁順位を獲得することができました。
嬉しすぎたので記念にと思い、初めてではありますが構築記事を書きました。
拙いところもあるとは思いますがぜひご覧下さい。
目次
1.パーティと結果
パーティ
結果
2.構築経緯
自分は初手ダイマ構築が使いやすくて好きなので、まず初手ダイマ要員として巨獣斬とダイマックス砲の両方を半減で受けられる『メルメタル』を採用しました。
次に初手ダイマと相性がいい
タスキ要員:『マーシャドー』
スカーフ要員:『カイオーガ』
ダイマックス切り返し要員:『ザシアン』
を採用しました。
メルメタルを使うなら、強力なひるみ効果のある「ダブルパンツァー」を使わない手はないので、初手ダイマ後にメルメタルを再展開できるように、「トリックルーム+三日月の舞」を覚える『クレセリア』を採用しました。
最後に、メルメタルの初手ダイマが刺さりにくい(コスモパワームゲンダイナ、ホウオウ、日食ネクロズマがいる)構築に対して強く出れる初手ダイマ要員として『グラードン』を採用して、構築を完成としました。
3.個体詳細
メルメタル@とつげきチョッキ
特性:てつのこぶし
性格:ゆうかん
実数値:211-214-163-*-117-47
努力値:H4 A252 D252
技:ダブルパンツァー/ 地震/ 冷凍パンチ/ 雷パンチ
ダメージ計算
耐久
火力
- マーシャドーをダブルパンツァーで確1
- インファイト後の(B-1)H252振りザシアンをダブルパンツァーで高乱数1
- H252ダイマカイオーガをダイサンダー+(フィールド込)ダイサンダーで確定
- H4振りダイマイベルタルをダイサンダー+(フィールド込)ダイサンダーで確定
初手ダイマ要員①。
上から耐久upしたり再生してくるポケモン以外はだいたい打ち勝てるので本当に強かったです。チョッキ+ダイアースで特防も凄まじく硬くなります(なんならダイアースしなくてもカイオーガのダイストリーム×2+ディアルガの大地の力を耐えてビビりました)。
トリル下でも強くて、大抵のポケモンをダブルパンツァーで怯ませつつ、2ターンで突破できます。タスキ枠でよく使われるマーシャドーもダブルパンツァー1発で倒せるのでとても強かったです。
このポケモンで初手ダイマをすると、大抵相手は1匹目か2匹目にダイマを切ってくれます。なので後のトリル展開時には相手のダイマが残ってなくて、ダブルパンツァーで怯ませられる状態である点も良かったです。
ちなみに…
・このパーティで重いランドロスを交代読みダイアイスで倒す役割も担っています。
・ダイスチルの防御upが強いと思い、キョダイマックス個体は使用しませんでした。なのでS個体値が最低ではありません。
グラードン@いのちのたま
特性:ひでり
性格:いじっぱり
実数値:199-222-161-*-114-115
努力値:H188 A252 B4 D28 S36
技:断崖の剣/ ストーンエッジ/ 雷パンチ/ 堪える
調整
H:珠ダメ意識の10n-1
S:S28振りディアルガ抜き
ダメージ計算
耐久
火力
- HB特化日食ネクロズマをダイアースで低乱数1
- HB特化の(B+1)ムゲンダイナにダイアースが(76.9-91.4%)のダメージ
初手ダイマ要員②。
採用した理由は以下の2つです。
実際にダイマしないで突っ込んでくるイベルタルがいたり、相手のグラードンに電磁波巻させなかったりと活躍の場は多かったです(正直グラードンでダイマする方が多かった)。
技構成は地震では絶妙に火力が足りないので断崖の剣、浮いてるポケモンに打てる&ダイロックで砂嵐にして定数ダメを稼げる岩技、初手で対面してしまったダイマカイオーガに打てる最大打点の電気技、ダイウォール媒体の堪えるです。
命の珠なのに堪えるを採用している理由は、相手の後手ダイマのダイウォールでこちらのダイマを枯らされた時に、1回堪えれば相手のダイマターンをグラードンだけで枯らせるからです。また、裏のマーシャドーのタスキを温存するために砂嵐ターンを稼ぐこともできました。
クレセリア@ナモのみ
特性:ふゆう
性格:図太い(呑気推奨)
実数値:227-*-189-96-150-105
努力値:H252 B252 C4
技:冷凍ビーム/月の光/三日月の舞/トリックルーム
ダメージ計算
耐久
・控えめイベルタルの珠ダイアークをナモのみ込みで確定耐え
・意地マーシャドーのシャドースチール+影打ちを確定耐え
・控えめカイオーガの雨潮吹きを確定耐え
『トリックルーム+三日月の舞』をする役割。
このポケモンを使って、初手ダイマ要員を生存させつつ『トリックルーム+三日月の舞』で再展開する戦法が強かったです。(この戦法を『初手ダイマリサイクル』と勝手に呼びます。)
大抵の攻撃は耐えてトリックルームを貼ってくれました。イベルタルは悪の波動やダイアークで突っ張ってきてくれるので、挑発によるトリル展開阻止はされなかったです。
ただ、以下のような注意点がありました。
- 黒バドレックスには倒されやすい。
- 火力upアイテムを持ったカイオーガには1撃で倒される。(神秘の滴型はマジでやめて)
- この環境だと後出しは基本できない。
元々クレセリアを後出ししてトリル展開をする予定でしたが、火力高いポケモンが多すぎて無理でした。なので選出段階でトリル展開できるかどうかと、トリル展開で勝てるかどうかをよく考える必要がありました。
特性:あめふらし
性格:臆病
実数値:175-*-111-202-160-156
努力値:B4 C252 S252
技:潮吹き/ 波乗り/ 冷凍ビーム/ 雷
初手ダイマ構築と相性の良いスカーフ要員。
この構築は鋼タイプが2匹いるため『グラードン+炎タイプ』が重かったですが、クレセリアの『トリルせずに三日月の舞』でカイオーガを実質2匹使って崩すこともできたので良かったです。
無難に強いのですが1つ後悔した点は『こんげんのはどう』を採用しなかったことです。波乗りじゃ絶妙に火力が足りない...ということがまぁまぁありました。初手ダイマリサイクルの展開をとる時に初手ダイマ要員からカイオーガに素引きすることがしばしばあったのですが、その時に波乗りを打つと相手に全然負荷がかけられませんでした。
ザシアン@モナド
特性:ふとうのけん
性格:いじっぱり
実数値:199-225-135-*-153-168
努力値:H252 A116 D140
技:巨獣斬/ インファイト/ 剣の舞/ 電光石火
調整
HD:控えめ珠イベルタルのダイバーンを最高乱数以外耐え
A:余り
正直調整は迷ったが耐久振りの方が強そうというなんとなくの理由でこの型にしました。結果黒バドレックスの(C+1)アストラルビットを耐えたり、カイオーガの潮吹きを耐えたり、ダイジェット積んだ後のイベルタルを切り返したりと、ザシアンの耐久が生きた場面があったため良かったです。
技構成はメルメタルで重いコスモパワームゲンダイナを崩せるように剣の舞、相手のダイマックスを切り返せる巨獣斬、対面性能を上げるための電光石火、ラストはじゃれつくと迷いましたが、剣の舞と合わせて日食ネクロズマを削りに行けるインファイトにしました。
マーシャドー@きあいのたすき
特性:テクニシャン
性格:いじっぱり
実数値:165-194-100-*-111-177
努力値:A252 D4 S252
調整
A:H252ザシアンを対面で倒せるようにA特化
初手ダイマ構築と相性の良いタスキ要員。
選出もしやすくとても強かったです。イベルタルは苦手ですが、それ以外に対する対面性能が凄まじく高かったです。日食ネクロズマや黒バドレックスを切り返せるのが本当に偉く、想定していなかったアッキ耐久ルギアに対しても岩石封じを絡めることによって突破することができました。
ちなみにいじっぱりにしてザシアンに対面勝てるように調整しましたが正直生きた場面がなかったのでマーシャドーに同速対決できる陽気の方が良かった気がします。
4.選出パターン
その1-初手ダイマリサイクル
or++@1
初手ダイマで荒らした後、初手ダイマ要員を生存させるように@1に引いて、死に出しクレセリアからトリックルーム+三日月の舞をするのが主な動かし方です。選出段階で圧倒的にメルメタルorグラードンが刺さっている時や、トリックルーム展開が出来そうな相手にはこの選出をします。
その2-初手ダイマ対面構築
or+から@2
トリックルーム展開が厳しそうな相手ならこちらの選出をします。ダイアイスやダイロックにより天候が変わっている場合はマーシャドーのタスキを潰さないように立ち回ることを意識しました。また、なるべくザシアンネクロズマ対面、マーシャドーイベルタル対面を作らないように意識する必要がありました。
その他
などもあり、選出の柔軟性が高かったです。
5.最後に
公式大会で2桁順位を取ったのが初めてだったので本当に嬉しかったです。
1週間くらい仲間大会に参加してどんな環境か知れたからこそ取れた順位だったので、準備は本当に大事だなと思いました。社会人になって時間も取りづらくなりましたがまたこのような大会に全力で挑んでみたいなと思います!次は50位以内に行きたい!
質問とかカジュアルでレンタルパーティー使ってみたいとかありましたらTwitter(@wafflercreator)までお気軽にお声掛けください!
それではお疲れ様でした!
【スペシャルサンクス】
- 話聞いてくれた高校の同級生
- twitterで相談乗ってくれたひふみんさん